色を操る

前回までは光に関するお話をしましたが、光に加え、色の話をしたいと思います。

写真を撮っていて

・写真の色がなんか変…

・見ている感じと色イメージが違う…

という経験はでありませんか?

そんな時はカメラの設定で「ホワイトバランス」をいじると良いかもしれません。

ホワイトバランスとは?

簡単に言うと、白い物を白く見せる為の設定です。

人間の目と違い、カメラは周りにあるものや、光源によって画像の色が変わっちゃいます。

ホワイトバランスを適切に設定することで、見た目に近い感じに撮影できたり、見せたい色味を強調する事ができます。

実際に設定して撮影してみる

多くの場合、デジカメでも携帯電話でも初期の設定では「AWB」(オートホワイトバランス)になっていると思います。

そのほかの種類としては「電球」「蛍光灯」「晴天」「フラッシュ」「雲天」「晴天日陰」などが一般的です。

実際撮り比べるとこんな感じになります。

「オート」

 

「電球」

「蛍光灯」

「晴天」

「雲天」

「晴天日陰」

といった感じになります。

見比べると結構違いますね!

 

その他、ケルビン(K)という「色温度」の単位で表すこともあります。

だいたい5500kが「晴天」と同じくらいですね!そして、値が小さくなるにつれて赤みを帯びた光、値が大きくなると青みを帯びた光になります。

なので、電球色など赤みの強い照明の下などではホワイトバランスを「電球」や3000kなどに設定する事により、白い物をちゃんと白く写せたり、見た感じに近い撮影ができるということですね!

結局、実際にやって試してみるのが一番です!

説明だけ見てもイマイチしっくりこないと思いますが、実際やってみると、理解度が上がると思います。

 

今は携帯のカメラも優秀なので、オートでも十分きれいに撮れますし、後から直すこともできますしね…w

ですが、やはりこういう設定をする事で自分の撮りたいイメージをより具現化しやすかったり、光源の種類や数によっては設定した方がきれいに撮れることがあります!

 

特にヘアカラーの写真などは見た感じがそのまま撮れないってことも多々あるのでは?

そんなときこそこのホワイトバランスの話を思い出して見てください(^^)